H27年度最初の第1回京滋オープン団体&単、年齢別卓球大会(近畿大会予選)を4月5日、皇子が丘公園体育館で団体は21チーム、個人戦72人の参加で開催しました。午前中の団体戦は近畿大会予選とあって参加チームは、いつも以上にオーダーに知恵を絞り激しいけれど素晴らしい闘いが繰り広げられました。
会場について言えばアリーナの3分の2の使用ということもあり、特に一般、30歳、40歳以上クラスなどではコートの左右、後方には大きな余裕がありドライブ、ロビング、スマッシュ、カット等に満足されたように思います。
しかしながら午後からの個人戦では,ここ数日の寒暖差が原因か、体調不良による棄権者が続出し、また
運営側の不手際などから登録漏れがあったり、対戦表を大幅に変更いたしました。一部選手の皆様にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
これに懲りずに、次回、また多くの方の参加をお待ちしております。 記 池田
今年度最後の、第6回フリー3ダブルス団体卓球大会は3月7日(土)皇子が丘公園体育館に於いて、21チーム、62人の参加で開催しました。
今回も、大競技場の半面を使用しての大会でした。参加者からの要望で、急きょ卓球台の並べ方を変えた事により、前後左右にのびのびと試合が出来る会場になりました。
参加チームの半分以上が常連のチームでしたが、新たに参加していただいたチームも加わり、1・2リーグは火花が飛ぶ激しい戦いが繰り広げられました。優勝常連のデュランダルに初参加のマンダリンTTCが激しく迫りましたが、僅差でデュランダルが優勝常連の貫禄を見せてくれました。
3・4・5リーグでは、やはり常連のチームが多く、試合中、ワアワアキャアキャアと騒がしくしたため、審判から「私語が多すぎる」と注意される場面もありました。
今回の大会も、和気あいあいで笑顔の溢れた中にも、激しい『がち』の試合が繰り広げられ、素晴らしい試合が多くありました。
参加された方々から、帰り際に「ありがとう!」 「楽しかったです」と笑顔で声をかけていただき、今回も頑張って準備をして良かったと疲れも吹き飛びました。
参加賞にお渡ししたチョコレートの包み紙は言うまでもなく、ゴミが残される事も無く、忘れ物もない滋賀卓球連盟の試合、参加された方々のマナーの素晴らしさに感謝感謝です。
来年度も、多くのチームの参加を楽しみにお待ちしております。
記 池田
第5回フリー3ダブルス団体卓球大会を、20チーム、61名の参加で開催しました。この日、1月17日は20年前阪神淡路大震災が起きた日で、開会式に先立ち、まず亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。
当日は大変寒い日でしたが、会場はこれまでの狭い小体育室とは異なり、アリーナ半面の使用で台もゆったりと置くことができ、参加者はのびのび試合が出来た事と思います。
フリー3ダブルス団体は、同姓ペア同士の対戦は勿論、男子ペア対女子ペア、男子ペア対ミックスペア、女子ペア対ミックスペア、ミックスペア対ミックスペアと、いろんな形の対戦があり、オーダーを考える楽しさもあり、また、あまり異性ペアと対戦する機会のない参加者もあったりで、毎回のことながら、いつもとは違う緊張感や悔しさ、楽しさ溢れる大会になりました。午後からは、元気な男子高校生の部活のバレーボールが半面で使用され、気合の入った掛け声に、試合に集中しづらかったり、場内放送が聞こえづらかったりでご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
なお、阪神淡路大震災の被災地に送るための募金を募ったところ、多くの参加者にご協力頂きました。
集った募金10,067円は新スポ連兵庫卓球協議会に送らせていただきます。ありがとうございました。
今大会の表彰チームは次の通りです。
1,2リーグ優勝 デュランダルB、2位 デュランダルA、3位 きらく会、会長賞 ビクトリアス
3,4リーグ優勝 本能卓球クラブC、2位ブルーコンコルド 3位アミーチ 会長賞 壱球倶楽部
記 池田
冬至が過ぎ、本格的な冬到来の最中、大阪や長岡京市など遠方にもかかわらず多くの方に参加していただき、22チーム、68名の参加で、第4回フリー3ダブルス団体卓球大会を開催しました。会場は皇子が丘公園小体育館で、ダブルスには少し窮屈ではありましたが暖房も入り試合は快適にスタートしました。 今回の大会も4リーグに分かれて行い、順位は予選リーグ終了後参加チーム女性の人数に対し、所定のハンディを加算し予選順位を決定して、ルールも滋賀方式で順位決勝トーナメントを行い最終順位を決定致しました。
毎回の事ではありますが男子ペアを圧倒する女性ペアの激しい戦いや決勝トーナメントの滋賀方式でハンデイの少ないチームが後半に思わぬプレッシャーかかる等激しさあり、楽しさあり、笑いありの卓球大会であったように思いますが皆様には如何でしたでしょうか。滋賀方式のルールについてもいろいろご意見をいただいておりますがフリー3ダブルスの変則性に鑑み、皆様が納得でき、楽しく出来るにしていきたいと思いますのでご意見をいただきたくよろしくお願いいたします。また、いつもほとんどごみや忘れ物が出ず皆様のご協力には感謝しております。今回は黒のフリースの手袋がありましたので心当たりに方は皇子が丘公園体育館の忘れ物コーナーに保管されておりますので体育館にお問い合わせください。
また、2015/1/17の申込みを受け付けています。多くの方の試合参加をお待ちしております。記 池田
晩秋の爽やかな、寒くもない絶好の卓球日和(?)、25チーム、103人の参加を得て年齢別混合団体連盟リーグ戦を実施しました。受付で一つずつ渡されたミカンに参加者も顔がほころび、笑顔の中で試合は開始されました。予選は①混合複②女子複③混合複④男子複⑤混合複の3点先取法。決勝は3混合複の2点先取法で行いました。今回は皇子が丘公園大体育館が会場で広く、のびのびと試合が出来ました。かなり競り合ったリーグもあり、また、歴然と差があつたリーグもありました。50歳以上の部のspclub A、60歳以上の部 府庁卓球部はともに2連覇でした。それぞれ参加チームの方は「楽しかったけど、もう少し参加チームが多いといいですね」って感想をいただきました。次回はデュランダル、アプロディール、SpclubA、府庁卓球部の連覇を阻止できる多くのチーム、また新たなチームの参加をお待ちしております。
記 池田
第50回全国選手権大会一般の部個人二名参加(千葉ポートアリーナ)2014/12/6~7 滋賀卓球連盟参加者
年齢別団体男子3チーム(愛知スカイホール豊田)2015/1/24~25 ”
年齢別団体女子1チーム ( " ) " ”
年齢別個人男子7人女子5人( " ) " ”
滋賀卓球連盟主管の第3回フリー3ダブルス団体卓球大会は、18チーム、56人の参加で開催しました。
屋内でスポーツをするのが少し勿体ないような爽やかな秋晴れの中、会場はエアコンが必要な程の熱気に
包まれました。今回は特に優劣つけがたい大接戦を繰り広げた、1、2リーグのきらく会とビクトリアスの1位決勝戦が印象的でした。戦況はフルセットの末2対1できらく会の優勝に決まりましたが、男性2人女性1人のきらく会チームと、対等に戦った女性3人のビクトリアスチームに拍手を贈りたいと思います。尚、会長賞は本能卓球クラブBと壱球倶楽部に決まりました。結果は以下の通り。記 池田
滋賀卓球連盟主管の第2回フリー3W団体卓球大会を、24チーム、74人の参加を得、開催しました。
前回のアンケートにも会場が狭くて試合をするのが少し危ない、怖いとの意見が多くあり、今回はその反省を踏まえ、貴重品のみ会場に持ち込み、ボストンバッグ等は会議室に置く事にし、本部席も最小限にしました。結果、会場が前回よりも広く使え、試合をしていて危ない、怖いと言うことは、少しは改善されたのではないかと思います。
試合は、前回同様女性チームに少しのハンディを設けましたが、それとは関係なく、白熱した試合が、どのコートでも繰り広げられました。戦いは6時前まで続き、会場は、気迫と熱気、笑顔で大変盛り上がりました。 記 池田
記念すべき第1回大会は皇子山で行われました。 皆様ご参加ありがとうございました。